ケアマネージャーの理想と現実

立ち位置を見失わないように

初心忘れるべからず

偉いと勘違いしてしまう

偉いと勘違いしてしまう

ケアマネージャーが自身の立ち位置を他の介護職員よりも高いと勘違いしてしまうことがあります。なぜこのような勘違いが生まれるのかは、介護施設のケアマネージャーに対する姿勢が原因となっていることがあります。ショートステイにモニタリングで訪問した際に、玄関先で過剰な挨拶や対応をしてもらうことがあります。中には利用者の対応よりもケアマネージャーへの対応の優先度が高いと思われるようなこともあります。福祉用具事業所では、接待を受けているかのような豪華な昼食が用意されているなどの対応に驚くこともあります。
これらは「ケアマネージャーに気に入られないと新しい利用者の紹介をしてもらえない」という考えがあります。介護施設がそのようにケアマネージャーを扱ってしまうと「自分は偉い」と勘違いしてしまう人が出て来てしまうことも納得できると思います。このような目上の人に対するような対応をしてしまうことが要因となって、勘違いしたケアマネージャーを生んでしまう問題があります。

聞くだけになってしまう

話を聞くことはとても重要なことですが、相手の話を全て聞き入れることにはケアマネージャーとして問題があります。例えば訪問介護をケアプランに位置付けている場合には、ヘルパーが最も利用者と接する頻度も高く、細かな変化にも気付きやすい場所にいます。そのため、利用者と最も距離の近いヘルパーから新しい情報をもらったり、提案をもらったりすることはとても大切なことです。しかし、だからといってその提案すべてをケアプランに位置付けることには問題があります。なぜならあくまでもケアマネージャーがプロとして、利用者が必要としているか、介護保険制度上適切かどうかを確認しなければならないためです。だからこそ聞いた話や提案を参考にして、分析をする姿勢を持つ必要があります。

慣れてくると問題が生じやすい

これら2つの「偉いと勘違いする問題」「聞くだけになってしまう問題」は慣れてくると生じやすくなります。これらの立ち位置を見失ってしまう原因は、施設から何度もお偉いさんのように接待されてしまうことや、現場の人がそういうならと考えてしまうことにあります。これらの立ち位置を誤って自覚していくことのないよう、本来のケアマネージャーの立ち位置を忘れていないか考え続けなければなりません。このような「立ち位置を勘違いしてしまうケアマネージャー」について深く知りたい人はこちらの記事を読んでみてください。

ケアマネージャーについて

ケアマネージャーは資格取得が難しいこともあり、取得をすれば素晴らしい働き方が待っていると思われがちです。しかし、その理想と働いてからの現実にギャップを感じる人も多いです。当サイトはそんな働き始めてからのギャップに苦しまないよう、ケアマネージャーの現実的な面をお伝えします。お問い合わせは こちら からお寄せください。

ケアマネージャーについて